インナーマッスルって何だろう

フィットネスで家族の絆も深まる!

こんにちは、負けないカラダ調査隊(※)の麗子です。前回、フィットネス・インストラクターの藤田麻里先生に教えていただいた“肩と腰に効く体操”を朝晩続けてきたせいか、腰の調子はすっかりよくなりました! 簡単なので、最近では主人も子どもも一緒に体操を楽しむようになったんですよ。

さらに最近では、主人から「ウォーキングに行こう」と誘ってくるようになったりして、藤田先生の体操をきっかけに家族全員が運動の楽しさに目覚めたみたいです。また先日は、先生のアドバイス通りに書店のフィットネス・コーナーにも行ってみました。そこでもやっぱり、「インナーマッスルを鍛える」という内容の本やDVDがとても多いことにびっくり。

でもそもそも、インナーマッスルって何なんだろう? 昔は聞いたことがなかった言葉のように思うけど……。

インナーマッスルとアウターマッスル

インナーマッスルのことがどうしても知りたくなった私は、再び藤田麻里先生の元を訪ねました。

「インナーマッスルについてお話する前に、まず筋肉の成り立ちには大きく2種類あることを知っていますか? 外側から見える身体の表層部にある骨格筋がアウターマッスル。いわゆる筋肉ムキムキを想像していただくとわかりやすいでしょうか。ウェイトトレーニングなどで鍛えられる筋肉です。それに対して、胴体の深層部で内臓を支えている筋肉をインナーマッスルと言うんですよ」

なんとなく、身体の奥にある筋肉だとは思っていたけど、内臓を支えている筋肉だったとは知りませんでした。そこを鍛えるとどうなるんでしょう……。

「インナーマッスルを鍛えると、体温を上げることができます。体温が上がると基礎代謝も上がり、その結果脂肪が燃えやすい、太りにくい身体になると言われています」。でも、そんな奥深いところの筋肉なんて、どうやって鍛えるのかしら?

「そうですね。実際、インナーマッスルは意識しないと動かすことは難しい筋肉です。でもこれを鍛えないと、よい姿勢を保つことが出来なくなったり、骨盤が歪んだり 、内臓下垂になったりするんですよ」

たとえば、痩せているのにお腹だけぽっこり出ている人は、インナーマッスルが弱って内臓を支えきれずに前に出てきてしまっている状態なんだとか。さらに内臓下垂では、内臓が圧迫されて働きが悪くなることから、便秘になったり、栄養を効率よく取り込むことが出来ずに太りやすい体質になったりすることもあるそうです。

でも、自分では簡単には動かせない筋肉だって言うし……いったいどうしたらインナーマッスルを鍛えられるんでしょうか。先生、教えてください!

インナーマッスルを鍛えてオナカぽっこりを解消!

「まぁ、麗子さん。ゆっくり慌てずに考えていきましょう。身体づくりには、自分の身体のどの部分を動かしたいのかイメージすることも、とても大切なことなんですよ」。特に、動きを実感しにくい体幹部のトレーニングには、どこを動かしたいのかイメージすることで、効率よく鍛えることが出来できるんだそう。

「まずは、ビールやワインの樽をイメージしてください」。樽? 私のお腹がビア樽みたいだってことかしら!? 「違いますよ(笑)。樽を胴体だとイメージすると分かりやすくなるんです」と、インナーマッスルの仕組みを説明してくださいました。

「この樽の、蓋にあたるのが横隔膜(おうかくまく)。底が骨盤底筋(こつばんていきん)群、側面の前が腹横筋(ふくおうきん)、後ろ側が多裂筋(たれつきん)です。この4つの筋肉が前と後、上と下からコア(体幹)をがっしりと支えてくれているんです。このインナーマッスルがしっかりと働いていれば、姿勢が保たれて内臓の働きも良くなる。血行の流れもスムーズになり、身体全体の働きも良くなるんですよ」

なるほど、それぞれがあるべきところに収まっていれば、最大限の働きができるものね。でも、樽をイメージしても、樽を自分で動かせる感じはまったくしないんだけど……。

「麗子さん、鋭いご指摘ですね」と笑顔を浮かべる先生。「でも、考えてみてください。人間の胴体には腕や足がついてますよね。この腕と足、つまり周辺部を動かすことで、インナーマッスルは鍛えることができるんです」。なるほど、それだけでは動かすことができなくても、他の筋肉と協調させることで意識しにくい筋肉を鍛えることができるというワケなのね。

「なかでも骨盤底筋群は、普段の生活のなかで動かしにくい筋肉です。でも、足を使ったり、お腹をぐっと締めるときのコツをつかめば動かせるようになりますよ」。この骨盤底筋群が衰えると、尿漏れの原因にもなるんだとか。本当は、最初はインストラクタ―についてレッスンするのが理想的なんですが、と前置きしつつも、自分でできる“インナーマッスルを鍛える体操”を教えてくださいました。

女性の身体とインナーマッスル

実際に身体を動かして、身体が芯から温まってきたところで、「麗子さん、インナーマッスルについて少しはわかってもらえましたか?」と先生。4つの筋肉が連携して働くことで、身体のコアが作られることはわかりました。でもあえて女性の場合に特化すると、いちばん大事なインナーマッスルはどこなんでしょうか?

「そうですね。やはり女性は出産という大仕事がありますから、骨盤底筋はぜひ鍛えてほしいですね」と先生。これはぜひともさらに詳しく知りたくなってきました。次回は、骨盤底筋についてお話をうかがうお約束をしましたので、みなさんも楽しみにしていてくださいね♪

<監修>
フィットネス・インストラクター 藤田 麻里先生
女性の生涯にわたる健康をサポートするための陸上と水中における運動プログラムの指導、作成および普及に携わる。ウム・プラス主宰。運動指導歴26年

(2014年2月12日掲載、“カラダ日和”より)

  • 負けないカラダ調査隊って??
    パルシステム健康Web“カラダ日和”で活躍した“美にこだわる”麗子(れいこ)・“病気が心配な”康子(やすこ)・“日々の生活が大事な”環子(たまこ)の3人組のことです。カラダ日和では、3人それぞれが興味を持ったテーマについて調査し、調査結果をご報告してきました。
    『パシスルテムの健康・家計おうえんナビ』では、「負けないカラダ調査隊」の調査結果から、人気があった記事を厳選して公開していきます。お楽しみに!
  • パルシステム健康Web“カラダ日和”は2016年3月31日をもちましてサービスを終了させていただきました。サービス終了に関するご案内はこちら

前のページへ戻る

パルシステムの健康・おうえんナビ

人気の保障商品

  • 団体がん保険 診断一時金100万円プラン
  • ソニー損保自動車保険
 
ページトップ
©Copyright パルシステム共済生活協同組合連合会/株式会社パルふれあいサービス