パルシステムの健康・おうえんナビ

家族の健康レシピ

9月の家族の健康レシピ 【じゃがいも】
抗酸化につなげる、
ポリフェノールに注目。

栄養素はビタミンCが豊富。皮付近にはクロロゲン酸が含まれます。

ひと口にじゃがいもと言っても、その種類は男爵やメークイン、きたあかり、北海こがねなどじつにさまざま。品種によって栄養価に多少の違いはありますが、じゃがいも全般に多く含まれるのがビタミンCです。でん粉質に守られ、効率よくビタミンCをとれるとされています。そして最近、注目を集めているのがクロロゲン酸というポリフェノール成分。じゃがいもを切ってしばらく置くと、断面が黒ずんでくることがあります。これは傷んでいるのではなく、クロロゲン酸等が空気に触れて変色したもの。コーヒー豆にも含まれる成分で、高い抗酸化作用があるとされています。皮付近に豊富に含まれているので、皮ごと(※)食べるのがおすすめです。
※芽が出ていたり、緑色がかっていたりする部分はしっかり取り除き、よく洗ってから調理しましょう

おなかの働きを補い、消化や代謝を促します。

薬膳の世界でじゃがいもが深く関わるのは、おなかです。「脾(ひ)」や「胃」の働きを補って消化を促す「和胃(わい)」「調中(ちょうちゅう)」の作用があるといわれています。「脾」には水分を全身に送り出すポンプのような役割があるので、日ごろからいたわれば新陳代謝を促すことにもつながります。もうひとつの効能として考えられているのが「補気(ほき)」。じゃがいもは糖質が豊富でエネルギー源となるので、主食にする国もあるほど。薬膳の世界でも、生きるためのエネルギーである「気」を補うとされています。

【じゃがいもの薬膳としての主な効能】
和胃(わい)…胃の働きを整える
調中(ちょうちゅう)…消化機能を整える
補気(ほき)…エネルギーの素となる気を補う
健脾(けんぴ)…弱った脾の働きを高め水分代謝を促す、消化を促す

※「五味(ごみ)」における「苦味(くみ)」の効能
湿気をとってむくみ改善につなげる、解毒の作用でじゅくじゅくした吹き出物を予防する

【じゃがいもの主な栄養素】
ビタミンC…活性酸素の除去に働く、肌を健やかに保つ
カリウム…余分なナトリウムを排出して血圧を整える、むくみの改善につなげる
クロロゲン酸(ポリフェノール)…抗酸化作用、悪玉コレステロールに働く

炒め物や煮物も、電子レンジで「下ゆで」してから。

栄養素のなかには、調理の過程で壊れたり流出したりするものがあります。ビタミンCもそのひとつ。コツは水にさらさず、手早く調理することですが、じゃがいもは加熱時間が長くなってしまいがちです。そこでおすすめなのが、電子レンジによる「下ゆで」。炒め物や煮物に加えるときは、あらかじめ加熱しておくとよいでしょう。ぬらしたキッチンペーパー、次にラップで包んでから加熱すれば、食感もほくほくに。細かくカットする場合を除き、下ゆでは丸ごとのまま済ませたほうが、風味がとどまっておいしく仕上がりますよ。

今月のおすすめレシピ

ほっくり香ばしい! じゃがいものレシピが多数

『ベイクドチーズポテト』など、おすすめのレシピはこちらでチェック!
パルシステムのレシピサイト『だいどこログ』

 
  • 栄養情報の監修 清水加奈子さん
    フードコーディネーター・管理栄養士・国際中医薬膳師。調理、スタイリングからカロリー計算されたレシピの作成、アイデアレシピの提案、栄養関連の監修などを行う。
 

前のページへ戻る

パルシステムの健康・おうえんナビ

人気の保障商品

  • 団体がん保険 診断一時金100万円プラン
  • ソニー損保自動車保険
 
ページトップ
©Copyright パルシステム共済生活協同組合連合会/株式会社パルふれあいサービス